会 場:秋田大学医学部附属病院シミュレーション教育センター
主 催:日本医学シミュレーション学会
講 師:コースディレクター
中島 麻衣子(大曲厚生医療センター 麻酔科)
インストラクター
野村 岳志(東京女子医科大学病院 集中治療科)
松島 久雄(獨協医科大学埼玉医療センター 救命救急センター)
羽場 政法(ひだか病院 麻酔科)
安部 恭子(市立秋田総合病院 麻酔科)
《受講者の皆様からの感想(アンケートより抜枠)》
・気道管理アルゴリズム挿管困難症例への対応について実践しながら考える機会となり、大変貴重な時間を過ごすことができ、良い勉強になりました。ファイバーを使う機会のなく、初めて使うことができて勉強になりました。
・ブタの皮膚・喉頭をメスで切るのは模型では、中々再現できない。リアルな感覚で良い経験になりました。
・名前は知っていながらも、実際に触れることのないデバイスを扱うことができ、とても勉強になりました。実際の症例を想定して、チームで協力して方針をたてられた。チームダイナシクスの重要性を再確認しました。
![]() |
![]() |
![]() |




