令和6年度 シミュレーション教育推進事業 シミュレーション基盤型教育セミナー「iSIM-J」 研修報告①(宇沼響)

活動報告
終了
2024.07.27

研修報告書

地方独立行政法人 市立秋田総合病院
中央診療部 臨床工学センター
宇沼 響

東京慈恵会医科大学病院シミュレーションセンターにて開催された【iSIM-J】に参加しました。20人の医師や看護師の中で、臨床工学技士は自分だけでした。

第41回FanSim-Jを受講しようやくシミュレーション教育とは。について触れ、その熱量や勢いもあっての参加でした。FanSim-J受講後、ICLSコースや院内教育の中で、学んだことを活かしシミュレーションによる指導を行ってみましたが、FanSim-Jで教わったことや経験だけでは、集団、個人に対するシミュレーション教育の違いなどについては理解しきれませんでした。事前学習の動画を視聴し、FanSim-Jとは似て非なるものであることが分かり、受講に向けて徐々に期待が膨らみました。

初日、FanSim-Jで同じグループであった先生や、同じく参加していた先生たちと、再開を喜び、緊張が解けた中での、施設案内から始まりました。

午前、早速、個人へのシナリオを作り、Aテスト、必要な物品の準備など、【ある程度、理解している】上での実習が始まり、必死で意見を出し合いました。グループワーク、受講の繰り返しが、より集中できる適度なペースでした。午後の他グループへのプレゼンでは、オリエンテーションの内容やシナリオ時間について、どこまで説明するか、効果的に学習するための時間配分について実践。デブリーフィングでは、受講者側・指導者側の様々な考え方に気付くことが出来ました。2日目は、集団に対するシナリオを作り、他のグループへの実施計画を立てましたが、グループ内で、率直な意見が飛び交い、【災害時の活動について】をテーマに実施することとなりました。しかし、グループ内で、盛り上がりすぎたのか、実践後、他グループより【分かりにくい】【混乱した】といった意見があり、対集団に対しての難しさを痛感しました。しかし、インストラクターの先生方のフォローもあり、失敗と思えた内容に対しても、深い学びを得ることが出来ました。

 FanSim-Jの時よりも、シナリオの構築やグループワーク進め方等、成長した面も多々感じましたが、やはり、奥が深く、今回のiSIM-Jだけでは、理解しきれず、今後も様々な機会で学んでいきたいと思いました。

この度は、このような機会を頂き、本当にありがとうございました。

Contact

進路や働き方について一人で悩んでいませんか? ダイバーシティ対応やキャリア支援に関する課題を抱えている指導医の方からの ご相談も受け付けています。

Access

あきた医師総合支援センター

〒010-8543 秋田県秋田市広面字蓮沼44-2 秋田大学医学部附属病院シミュレーション教育センター内

お車でお越しの方

入構ゲートに設置している受話器で用件をお伝えいただくと、ゲートが開き入構が可能となります。構内図の赤い矢印に沿って進み、空いている駐車場をご利用ください。

[スワイプで拡大]