秋田県で地域医療を支える医師の皆さまに、県内病院各診療科の専門研修プログラムについてご案内しています。専門研修についてご相談がありましたら、当センターへお知らせください。キャリア相談を担当している専門医や指導医とともに、皆さまをサポートします。
Service
							Specialist training
programs
							専門研修プログラム
						
						- 
													
秋田大学医学部附属病院
- 
																	
																	
内科専門医
 - 
																	
																	
消化器病専門医
 - 
																	
																	
脳神経内科専門医
 - 
																	
																	
循環器専門医
 - 
																	
																	
呼吸器専門医
 - 
																	
																	
血液内科専門医
 - 
																	

腎臓内科専門医
リウマチ専門医 - 
																	
																	
糖尿病専門医
内分泌・代謝科専門医
老年科専門医プログラム - 
																	
																	
腫瘍内科専門医
 - 
																	
																	
感染症専門医
 - 
																	
	
																	
あきた外科専門研修
 - 
																	

消化器外科専門医
 - 
																	
																	
呼吸器外科専門医
食道外科専門医
乳腺専門医 - 
																	
																	
心臓血管外科専門医
 - 
																	

小児外科専門医
 - 
																	

脳神経外科専門医
 - 
																	
																	
小児科専門医
 - 
																	
																	
産婦人科専門医
 - 
																	
																	
精神科専門医
 - 
																	
																	
整形外科専門医
 - 
																	
																	
皮膚科専門医
 - 
																	
																	
泌尿器科専門医
 - 
																	
																	
眼科専門医
 - 
																	
																	
耳鼻咽喉科専門医
 - 
																	
																	
放射線科専門医
 - 
																	
																	
リハビリテーション科
専門研修 - 
																	
																	
麻酔科専門医
 - 
																	
																	
救急科専門医
 - 
																	
																	
あきたGPNET専門研修
 - 
																	
																	
臨床検査専門医
 - 
																	
																	
病理専門医
 
 - 
																	
																	
 - 
													
市立秋田総合病院
 - 
													
秋田赤十字病院
 - 
													
秋田厚生医療センター
 - 
													
中通総合病院
 - 
													
平鹿総合病院
 - 
													
専門研修プログラムガイドブック
- 
																	

2026-2027
 
秋田大学医学部附属病院および秋田県内の医療機関の診療科の特色を活かし、皆さんが安心して専門医を取得できるようにコーディネートされた44の専門医プログラムを掲載しています。大学病院や県内の医療機関を基幹型とし、各医療機関と各科の指導医が連携して豊富な臨床経験ができる魅力ある内容になっています。
 - 
																	
 



































